こんにちは、あっくんです。
筋トレが趣味なら自分の効果を記録として残しながらブログアフィリエイトで稼ぐ道があります。
うまくいった筋トレメニュー、食事法、ジムや使う器具の話で稼ぎつつ、自身の体の変化も記録できます。
コロナ以降在宅勤務も増え、運動不足になりがちなので運動不足解消のお話も需要ありです。
まずアフィリエイトで稼ぐとは
商品やサービス、筋トレの場合はプロテインやジムを紹介して、購入や入会がされたらASPという広告の管理会社から報酬が入る仕組みです。
単純に商品を紹介するだけでなく、自身のビフォーアフターの記録や、これから筋肉を付けたい人、ダイエット目的の人に向けた役に立つブログを作ることで稼ぐ可能性を上げていきます。
いきなりジムへの入会を誘う記事は敬遠されるので、実際通っていて紹介したい場合のみ記事にしてみましょう。
ASPには楽天やAmazonもあるので、簡単に購入できる商品から攻めると入りやすいです。
例えば腹筋・お腹周りが気になる人へ、脂肪の分解を助ける食事の前に飲むサプリを紹介する記事を書き、最後にサプリの購入ページへのリンクを貼るなどです。
趣味で稼ぐためには
筋トレや筋肉に詳しくないと薄っぺらい内容になります。
実際に経験をしていないと、どんなメニューがどの筋肉に効果があって、どのように栄養管理をすればいいかがわからないので、自身でも経験しつつ勉強、効果の測定などをしながら記事を書いていきます。
自身がうまくいった内容、調べて効果的だった食事や筋トレメニューをたくさんブログ記事にしていきますので、時間がかかるのは絶対です。
筋トレで稼ぐためのキーワード選定
カテゴリー向けのキーワード
- 食事
- サプリ
- 筋トレメニュー
- 部位別筋トレ
- 筋トレ道具
- おすすめのジム
筋トレ関連の記事を入れる箱になります。おおよそで分けています。
自身の記録のみを入れるカテゴリーも作っておくといいです。
書くべき記事に含めるキーワード
- 回数や間隔など効果的な筋トレ
- 朝、夜などの筋トレメニュー
- 腹筋などダイエット要素
- 筋トレの継続やモチベーション
- 腕など部位別筋トレ
- 塩分・栄養など筋トレに合う食事
具体的な内容を記事にしていきます。
部位別などは、1記事1テーマで書くことが基本です。
ある程度まとめて書きたい場合、部位別の記事とは別にまとめ記事として書くことをおすすめします。
筋トレのブログ記事で必要なこと
すべての人が筋トレをするわけではないので、具体的な設定を決めておきます。
ターゲットを決める
- 男・女
- 年齢
- サラリーマン・OL・主婦
サラリーマンに「昼食後のおすすめ筋トレメニュー」を紹介しても仕事中にそんな暇はありません、
誰に読んで欲しい内容かを考えます。
ターゲットの求めるものを書く
- 仕事で力が必要
- 筋肉が落ちてきたので鍛えたい
- とにかく筋肉がほしい
- 彼女がマッチョ好き
- お腹が出てきたから腹筋をつけたい
記事ひとつひとつに求める結果を伝えていきます。
ソーシャルで拡散させる
インスタを使えば、ビフォーアフターで効果がわかります。
「おおぉぉ!」と思わせることができれば集客にもつながります。
筋トレのメニューや方法は動きがある方が伝わりやすいので、youtubeに投稿がおすすめです。
筋トレブログにおすすめのASP
まずは登録してもらう系より簡単な物販で使えるおすすめのASP。
もしもアフィリエイトなら↓下のように大手3通販をまとめて管理ができます。
まとめ
自身でうまくいった筋トレを次に求める人へ伝えましょう。
読む人に共感や悩みを解消することで将来稼げるビジネスになります。
普通の人はそんなに筋肉に詳しくないので、趣味の筋トレを生かしたブログアフィリエイトを始めましょう。
それでは、少しでも明日につながる一歩になりますように。
合わせて読みたい記事
アフィリエイトに必須なASP
▼ おすすめのASPベスト3
消耗品や通販の商品にはおすすめのASP「もしもアフィリエイト」
▼ 物販におすすめのASP、もしもアフィリエイトで機会損失回避
アフィリエイトの手順
▼ アフィリエイトを始める手順
初めてでも安心、ブログの書き方について
▼ ブログの書き方
ブログで出てくる疑問や悩みについて
▼ ブログの疑問や悩み