こんにちは、あっくんです。
ブログで稼ごうと思った時に出てくる疑問、ブログは質と量はどっちが重要なのか?どちらを優先するべきなのか?
最終的にはどちらも大切なことに変わりはありませんが、どちらかを選ぶなら。
量が大事と僕は思います。量が質を作るということです。
なので稼ぐブログを作るためにはやはり量というのが最初の答えです。
ブログで必要なこと、まずは量をこなす
「量が大事」と書かれている記事を見たことがある人も多い思います。
なぜなら初投稿1記事目で、検索に出てくることは基本的にはないので、ある程度の量が必要になります。
検索される言葉(キーワード)に合った内容の記事がたくさんあってその内容(キーワード)が強まります。
強まっていくことで検索エンジンの評価が高まり表示順位が上がってくるのです。
それに本当のブログ初心者が質の高い記事を書こうと思っても、質の高い記事とは何か?ということになります。
記事の内容は誰も書いていないこと、文字数も多い、そんな文章を初投稿から書けるものではありません。
自分の書き方、伝えたいことの共感を得たり参考になる記事を書けるようになるには、量をこなすことでわかってくるものだと思います。
ブログはたくさんの量を書くことで練習をしている
最初に選んだテーマで複数の記事を書いてきても、途中でそのテーマについて疑問を持ったり、ほかに書きたい内容が出てきたりします。
たくさん書ける気がしたけど、意外に書けなかった。なんてこともあります。
量を書くことで、ブログの方向、テーマ、本当に自分が書きたいことが何なのかが変わったり、そして固まってきたりするものです。
ブログを実際書いたみたからこそ、続けて書いてきたからこそ見えてくるものだと思います。
量を書くことで報酬という結果が出る記事も出てくるので、まず最初は量によって練習することが大切だと考えます。
反応を見て質を改善
記事がたくさん作れたら、結果が出てきます。
報酬が発生する記事、検索上位に出てくる記事。
そこから質の改善をしていきます。
- 上位表示された記事に広告を貼るべきか。
- 広告のある記事に誘導するべきか。
- 他にも上位表示できる記事はないか。
- 深堀り、追記できる内容はないか。
- 関連記事は書けないか。
報酬が発生した記事を参考に他の記事の書き直しも可能です。
検索して上位表示されている記事を参考に、追記できる内容を探してみるのも手です。
そんな繰り返しが自分に合った質の強化ができるようになってきます。
初めから質を高めたら?
ブログ初心者には量をこなしていないので、質を高めるといっても何をすればいいのかがわかりません。
文字数をめちゃくちゃ多くしたからと言って質がいいとは限りません。
わかりやすい表現を、と思ってもその判断が自分になってしまってはわかりやすいのかどうかも不明です。
たくさん書き、内容を足してみたり、実際の反応を見て改善していくことで、自分の書き方というものが決まってきます。そこで初めて自分に合う質の高め方が見えてくるものだと僕は思います。
何となく見様見真似や経験者が記事構造に使うテンプレートを使ってみても、自分の書き方と内容が合っているのか、それで結果が出るかはやり続けないとわかりません。
反復作業の中から自分なりの質の高め方を見つかります。
まとめ、ブログは質と量のどっちが大事と聞かれたら『量』
まずは自分の書ける記事をたくさん書いてみよう。
思ったこと伝えたいこと、役に立つ記事を書き続けていく中で自分なりの質の高め方を見つけていく。
量を書いてきたからこそ、見つけることが出来る稼ぐ記事、それが質になるということです。
稼ぐブログを作るためには、量を書き、自分なりの質の高め方を知る。
僕はそう思います。
それでは、少しでも明日につながる一歩になりますように。
合わせて読みたい記事
ブログを書いていくと、急に立ちはだかる壁。
▼ ブログに何を書けば?ネタがない。たまに読んで欲しい探し方や見つけ方
ブログを書くのは案外時間がかかります。
▼ ブログを書く時間が少ない時、隙間時間の小さな一歩を積み重ねよう
たまには純粋に書きたいことを書いてみよう。
▼ ブログが続かない。。。そんな時こそ本当に書きたい記事を書いてみよう
最初の成果報酬は出ないものです。必ず通る道。
▼ ブログを続ける?やめる?迷った時、更新が止まった時に見てほしい