こんにちは、あっくんです。
仕事でも個人でもメールを送信した時、エラーが出ないのに相手に届かない。
そんな時はブラックリストを確認してみよう。
送信時のエラーなら設定が間違っていたりアドレスが間違っているので送信後すぐにエラーメールが届きます。
しかしブラックリストの載った場合、すぐにエラーメールが来ず、しばらくしてから『届けられませんでしたメール』が来る場合があるのでそのままスルーして見逃してしまうかもしれません。
大事なメールだと困るので、届いていなかった場合やなぞのエラーメールが来たらブラックリストを確認してみよう。
ブラックリストとは?
普通にメールの送受信をしているとブラックリストに入ることはありませんが、大量にメールを送信した場合にリストに入ってしまう可能性があります。
悪質なユーザーのメール送信や、パソコンが感染していて第三者によって大量にメールを送信させられているなど、スパムメールの対策としてブラックリストを扱う事業が複数あるので、メールの大量送信はそういった内容と思われた場合リスト化されます。
何を基準にリスト入りするかの判断は明かされていないのでメールが届かなかったらブラックリストを確認してみましょう。
ブラックリストの確認
mxtoolboxサイトにアクセスし、メールアドレスを入れてチェック。
ブラックリストに載っている場合、listedと書かれています。
ブラックリスト入りしたら
もしリスト入りしてしまったら解除申請をしよう。
ブラックリストを管理する事業は複数あるので、例えば「RATS Dyna 解除」などで検索すると出てきます。
申請したらすぐ対応されるかは謎です。各事業の方針やタイミングによるのでしばらく様子見になります。
個人では対応できない場合、メールサーバーのカスタマーに問い合わせをしてみよう。
今後の注意点
仕事などでイベントやキャンペーンの案内など大量にメールを送る場合注意が必要です。
通常のメール送受信とは明らかに違う量のメールを送信した場合リスト化される可能性があるので本文やアドレスには注意が必要です。
通常時より大量にメールを送りつつ、アドレス間違いが多い、本文にリンク先があるなどといった場合、可能性が上がるかと思います。
メールアドレスも整理が必要ですね。
まとめ、メールが届かない時はブラックリストを確認しよう
つい仕事で大量に送信してしまった、しばらくするとメールが届かない。
そんな時は、mxtoolboxでブラックリストの確認。
それぞれのサイトで解除申請を行うと解除されるかと思います。ただし、ブラックリストのリスト入りする条件は不明で、解除申請後の対応も不明です。すぐ対応されるかもしれないし、2週間ほどかかる場合もあります。
大量送信するなら、メール配信システム【ブラストメール(旧ブレインメール)】などのサービスを利用するのも対策のひとつです。
それでは、少しでも明日につながる一歩になりますように。