こんにちは、あっくんです。
趣味の釣りで稼いで安定した釣りライフを送る。
狙った趣味が釣りで、基本が釣り道具を販売することになるので、高額獲得は難しいジャンルです。
餌台や釣り道具代は稼げるので、うまく趣味を生かしたブログで稼いでみよう。
アフィリエイトとは
釣り好きにルアーや竿をブログで紹介して、買ってもらえることで収入になる仕組みです。
販売店の代わりにブログで商品を紹介するといったことになります。
趣味で稼ぐためには
いざ釣り道具専門店を探すと難しいので、ネット検索で当てるのがねらい目です。
使ってみてよかった釣り道具の紹介やおすすめスポット、イベントなどを紹介していくことで稼ぐビジネスになります。
趣味にしている人しかやらない釣りなので、検索上位の可能性も高いです。
しかし基本が物販になるので、すごく稼ぐには難しくエサ代、釣りに行く旅費ぐらいを目指すところから始まります。
釣りで稼ぐためのキーワード選定
カテゴリー向けのキーワード
- 釣り道具
- グッズ
- コツ
- おすすめスポット
釣りで使う道具の種類で分けたり、持ち物、場所、釣り方などを大きく分けます。
書くべき記事や含めるキーワード
- 釣りデート
- 釣りの便利グッズ
- 釣り プライヤー 使い方
- ルアーの投げ方や種類
- おすすめ釣り道具入れ
- おすすめスポットや近くの旅館
- 釣れる時間や釣り方
釣り道具や関連商品の紹介をベースに、使い方・釣り方を伝えていきます。
道具から少し外して、釣り場所や近辺の情報を伝え旅行やデートにもおすすめなどを伝えていきます。
釣りのブログ記事で必要なこと
誰もが一度はする、とはいかないものなので、誰に向けて書く内容かを決めておきます。
ターゲットを決める
- 釣りが趣味の人
- ちょっとやってみたい人
- 遊びで
ターゲットの求めるものを書く
- うまく釣れない
- 釣り方がわからない
- 何が必要な道具かわからない
ソーシャルで拡散させる
ライバルがものすごく多いジャンルではないので、同じ趣味の人に届くように発信していきます。
釣りブログにおすすめのASP
まず最初は紹介しやすい物販で使えるおすすめのASP。
もしもアフィリエイトなら↓下のように大手3通販をまとめて管理ができます。
まとめ
アフィリエイトとしての着地点が釣り道具系になるので、まずは道具の話、釣り方から攻めて、おすすめスポットに広げていく感じです。
おすすめスポットまで書けてきたら、近辺の観光や旅行の案内など着地点を広げるのも手です。
そのまま純粋に釣りブログとして進むのもありです。ぜひ時間をかけて釣りブログで稼いでみましょう。
それでは、少しでも明日につながる一歩になりますように。
