こんにちは、あっくんです。
当たり前に働いていても、現実にはつぶれてしまう会社があります。
僕は会社員で数年の間に取引のある会社が倒産・廃業しているのが現実です。
自分のところは大丈夫と思って仕事をしていても、つぶれる可能性はどの会社にだったあるので、万が一に備えておくべきだと僕は思います。
周りになくなった会社がある現実を見よう
あなた自身が働いている時、実際なくなった会社の話や噂を聞いたことはないでしょうか?
大きな会社ならサイトやニュースで見ることもありますが、そうでない会社は気が付けばなくなっています。
今まで他人事と思って聞いていなかっただろうか?自分の会社は大丈夫と謎の自信を持っていないだろうか?
なくなった会社の従業員も大丈夫と思って働いていた人もいると思います。
絶対つぶれない会社なんてものはないです。
明日は我が身と思っておいた方が現実的な世の中であることを忘れないようにしておこう。
そしてそうなった時の自分の人生、家族の人生が厳しくなるので、対策をしておこう。
いつでも辞められる環境、会社がなくなっても大丈夫な状態にしておく
完全に会社にぶら下がっている状態だと、急に会社がなくなってしまった後が大変です。
急な転職で苦労することもあるし、なかなか決まらないと貯金がゼロに近づきます。
焦って転職した結果がブラックだと再転職でどんどん残りの人生が厳しいものになります。
いつ会社がなくなっても大丈夫な状態を作っておくことで安心の度合いが違います。
今の仕事で自分の生涯使えるネタを掴んでおく
特別な知識や技術を得られる仕事なら会社の仕事と考えず、自分の生涯を支えるスキルとして働いておこう。
デザインにしても、プログラミングにしても、経理にしても、あなた自身が外注先として受けられる状態、コンサルとして動ける状態になれるよう日頃の仕事と向き合っておくと自分自身のためになります。
営業なら人脈を作っておくと、引き抜きの可能性も出てきます。
ただ会社の看板があっての他社との人間関係になる場合もあるので、倒産した後は連絡付かずになる可能性もあります。人を見る目は養っておくことになります。
自分のビジネスになるブログを開設しておく
サイトを持っておくと、実績や学んだことを発信できます。
料理の仕事をしているなら、レシピを発信していくことでレシピ本出版の可能性、デザインのスキルがあるなら自分のデザインを載せていくことで、クラウドワークスでの仕事に役立てたりできます。
自分のブログがあることで、仕事を受けるための実績作り場所になり、知識や経験を発信する場所になります。
仕事でも趣味でも学んだことは発信しておかないとすぐに忘れてしまいます。仕事のことは日常業務であっても他の人にとっては詳しい内容になることだってあり得ます。
自分の得意や日常得たことを活かす方法としてブログはおすすめです。
まとめ、利用できる仕事を活かしつつ、隙間時間はブログ発信
『今はまだ』会社員で大丈夫、でもいつどうなるかはわかりません。
安定して月給が手に入る今準備しておかないと、いざ会社がなくなってからは転職するしか道がありません。
急な転職はブラックな会社に入る可能性や安い月給になる可能性が高いです。
安定した今のうちに行動し準備しておくべきです。
日々働いている中で必ず得られる情報や経験があります。まずはその経験や知識を使ってブログで発信してみよう。
安定した今の状態+ブログ発信で副収入を目指す
会社員である今を利用してできること。
- 人脈作り
- スキルの強化
- 知識や経験の積み上げ
会社が存続し続けたとしても、今の安定した収入を副収入が超えたら早期退職起業も狙えます。
あくまで可能性の話ですが、ただ会社の仕事をしているだけでいるよりかは、自分の将来にとって健全な働き方になるのではと思います。
それでは、少しでも明日につながる一歩になりますように。
合わせて読みたい記事
会社に依存しない生き方
▼ 自分のビジネスを持つということ
仕事で得られる情報を使う
▼ 仕事の情報を使ってブログで稼ぐ方法
趣味からの情報発信
▼ 趣味を武器にブログで稼ぐ方法
将来のためにできること
▼ 副業ブログで会社に依存しない未来を作る