こんにちは、あっくんです。
カメラに詳しい人
写真を撮るのが好きな人
カメラを最近買った人
これからカメラが欲しい人
上に当てはまる人は、ブログアフィリエイトで稼ぐネットビジネスがおすすめです。
アフィリエイトと聞くとあやしかったり、難しそうなイメージがありますが、アフィリエイトは世の中に当たり前に存在していますし、難しいことを書かず、カメラについて最近知ったこと、調べたことを記事にしていくだけです。
カメラが好きで写真を撮っているなら画像販売も可能、カメラについての知識がゼロなら覚えたこと、知ったことをそのまま記事に書くことがブログアフィリエイトになるのです。
せっかく撮った画像を保存するだけなんてもったいないので販売したり、カメラの知識を増やしながらアフィリエイトすることで高いレンズを買う資金にもなります。
レンズやカメラを買ったら感想書いてアフィリする流れです。
アフィリエイトの基礎
アフィリエイトとは社会貢献の要素があります。
カメラや周辺機器を販売するお店の代わりに商品を紹介したり、カメラについて悩んでいる人を解決したり、おすすめのカメラやレンズを紹介することで報酬を得ます。
例えば、どのカメラを買ったらいいかわからない人が検索し、ブログで合ったカメラを紹介し、カメラが売れることで、悩んでいた人は自分に合ったカメラを手に入れ、販売元は売り上げになり、そして報酬を得る。これがアフィリエイトです。(アフィリエイトの基本は、「アフィリエイトとは?仕組みを図解、用語から稼ぐための始め方までを解説」を見てください。)
アフィリエイトは世の中にたくさんある
こうゆうのを見かけませんか。
●●のおすすめ、●●ランキングなどで紹介されているものです。
これがアフィリエイトです。世の中にたくさんありますよね。通販のamazon、楽天、Yahooショピングや大手企業も広告費としてアフィリエイトを使っています。
アフィリエイトのデメリット
アフィリエイトは効果が出るまでに時間がかかります。時間がかかるので途中でリタイヤする人も多いのが特徴です。
半年~1年は自分の知識の強化や、知識を届けられる人に記事を書くだけの日々が続きます。
まずは純粋に知っていること、知ったことなどを記事にしていきましょう。
これ以上書けないぐらい書き切った時にはアクセスが取れてくる頃になります。
カメラブログで稼ぐためには
疑問に答えれられる知識が必要になるので、カメラについて、メーカーについて、レンズについて、撮り方や設定など詳しくなる必要があります。
しかし最初からプロ並みの知識は必要ありません。まずは初心者へ、そこから自身も学びながら中級、上級クラスの知識を得ながら、悩みを解消する記事、最新のカメラの情報や性能などを記事にしていきます。
簡単に言うと、今日絞りについて詳しくなったからF値の違いを記事にして書いてみる。
今日望遠レンズ買ったから望遠の良さや使いどころを記事にする。
今日使ったこと、買ったこと、知ったことをそのままブログにしていくだけです。
カメラ系を中心に記事を書いていくのですが、絞りすぎるとネタ切れの可能性も出てきますので、写真からネットプリントのおすすめ、自宅のプリンターでキレイに印刷できるものなど広げて記事を考えていくとネタ切れの可能性はグッと減ります。
カメラブログで稼ぐためのキーワード選定
ここから具体的なブログサイトの設計です。
カテゴリー向けのキーワード
- カメラ
- レンズ
- 撮り方
- グッズ
- 参考書籍
カテゴリーなので、最初は大まかに分けます。カメラやレンズの種類やメーカーの記事が増えてきたら分けていきましょう。
書くべき記事や含めるキーワード
- カメラの性能について
- レンズの性能
- カメラの設定について
- 撮り方・構図について
デジカメ・スマホ・一眼レフなど、カメラといってもたくさんあるので性能の違いや、レンズの差、どんな場面でどんなレンズが合うかなど、初めての人には何が何だかわからないことを1記事1テーマで書いていきます。
カメラのブログ記事で必要なこと
ターゲットを決める
記事を届ける相手がいます。特定の人に向けて書くようにします。
記事を書いていくと忘れがちになります。無難な文章だと、どこサイトでも同じこと言っている記事になるので、しっかりターゲットを意識して書きます。
- 男性・女性
- 学生・社会人
- スマホカメラ使い・一眼レフ使い
- 主婦
みんなに届けようとしたら自分は違うと思ってスルーされるので、ピンポイントで狙うことをおすすめします。
ターゲットの求めるものを書く
- 旅行先で簡単にきれいに撮れるカメラは何?
- 仕事で写真を撮るけど、どのカメラがいい?
- 子供を撮りたい
- とにかくキレイに撮りたい
求めるものは人ぞれぞれ、人それぞれだからカメラの種類も豊富なのだと思います。
読む人の求めるものを紹介していきましょう。
疑問に思ったら、その疑問と解決を記事にしていきます。
ソーシャルで拡散させる
撮り方や最新カメラなど、ツイッターでもいいし、画像なのでインスタも相性がいいですね。
検索以外にも集客の道があり、ソーシャルもその一つなので積極的に使っていきましょう。
カメラブログにおすすめのASP
ASPはアフィリエイトの広告を管理している企業です。登録しないと広告が使えないので必要になります。
カメラ系なので、通販など物販系やA8にはカメラの買い取りや写真講座・ネットプリントなども使えます。
他にもASPはあるので気になる方は、「おすすめのASP一覧や特徴について」をご覧ください
まとめ、趣味のカメラで稼ぐブログアフィリエイト
カメラはわかる人にはわかるけど、使ったことない人にはとても難しいものです。特に一眼レフ。
初心者目線であらためてカメラの良さや疑問を伝えていくブログアフィリエイトをおすすめします。
プロレベルは気にしなくてよいです。初心者の気持ちは初心者に近い人の方が共感を得やすいので。
自身の撮影技術、カメラの知識、写真のことなど得たものを使いながら資産ブログになるのがアフィリエイトとです。
アフィリエイト以外にも使える写真
ちょっといい感じに取れた写真は、画像販売サイトに登録すればお小遣いにもなります。
写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】
パソコンや記憶媒体に貯めれるだけでなく、積極的にビジネス利用していきましょう。
アフィリエイトと並行して写真販売もしながら、趣味で将来の資産作りをしましょう。
合わせて読みたい記事
アフィリエイトブログを始める簡単な手順です。
▼ アフィリエイトブログの始め方【最も簡単な手順】
初めてのブログは誰だって難しいものなので、基本構成で書いてみよう。
▼ 記事が書けるようになる構成
物販だと通販サイトを複数同時に紹介したいので、その記事。
▼ 物販におすすめのASP、もしもアフィリエイトで機会損失回避
アフィリエイトは孤独で忍耐の勝負です。
▼ アフィリエイトをやる上での心構え、マインドについて
それでは、少しでも明日につながる一歩になりますように。