こんにちは。今日より明日を良くしたいあっくんです。
プログを書くときに必ずつけるタイトル、
そのタイトルこそがseo対策の基本かつ重要なところになります。
魂を込めた最高傑作のブログも、タイトルに検索対策のキーワードが入っていないと見られない。
そんな、もったいないを回避するためタイトルにキーワードは必須です。
ブログのタイトルがseo対策に重要
GoogleやYahooなどの検索エンジンで調べものをするとき、
「肩こり ひどい」「肩こり ツボ」など
内容を簡単な言葉で検索します。
その簡単な言葉が題名にあるかないかが、検索対策に非常に大事です。
検索エンジンも題名に入っているということは、中身はその言葉についての内容を書いてある。
ユーザーにとって調べたい内容のブログである。という評価です。
ブログの内容を表す題名に、検索される言葉=キーワードがある。
これは絶対に忘れてはいけないseo対策です。
キーワードって何個いる
キーワードの個数とは、
「肩こり」これは1つ
「肩こり ひどい」これは2つです
キーワード1つだと範囲が広すぎ、しかもブログ内容も書きづらいですね。
「肩こり ひどい」のようにキーワードを2つ入れると内容もターゲットも絞れてよいです。
ただ、キーワード2個だと同じような内容で書いている人、競合が多いので、
さらに言葉を入れて、絞って内容を書いた方が攻めやすいです。
よく言われるロングテールを狙うというやつです。

キーワードを選ぶ
キーワードを決めるとき、試しに検索してみると、自動で2つ目のワードが出てきます。
サジェストと呼ばれ、よく検索されるキーワードになるので、当然競合も多くなります。
もう一つ組み合わせてキーワードを選びましょう。
Googleのツールでも、検索される割合ボリュームや狙いやすいかどうかの競合性を見れます。
Googleのキーワードプランナー
競合性が「中」「低」を狙いましょう。
他にも、検索すると無料の関連キーワードツールがたくさんあります。
そのうちの一つ、goodkeyword
ここから内容に合うキーワードを選んだり、関連キーワードから記事にする内容を決めるといいです。
ブログタイトルのキーワードの入れ方
キーワードが決まったので、ブログタイトルに入れる時のポイントです。
- キーワードは重要なので、題名の前の方に置く。
- ブログタイトルは1サイトに1つだけなので重複しない。
- タイトルの文字数は30文字前後にする。
- キーワードを意識しすぎて、文章としておかしくないようにする。
まとめ
内容を表すブログのタイトルは、検索される言葉でもあるので、
seo対策では最重要ポイントです。
読んでもらう内容に合ったキーワードを、2つか3つ選んで、
正しい書き方でブログのタイトルを付けましょう。
それでは、少しでも明日につながる一歩になりますように。
