こんにちは、あっくんです。
アニメ・ゲームが好き、キャラクターが好きな趣味を活かして稼ぐブログアフィリエイトの方法。
ブログは継続できないと稼げないと言われているので、好きなことの情報発信ならクリアしやすいです。
買ったフィギュアのディテールを紹介、登場するアニメの感想を書いていく中で収入ラインを作っていきます。なので趣味が変わらない限り常にネタが沸いていきます。
まずアフィリエイトで稼ぐとは
アフィリエイトやブログは稼げない、胡散臭いと言われたりしますが、基本的には正真正銘ビジネスです。
商品紹介の記事から、購入すれば販売元は売り上げ、気に入った人には商品、あなたには収入が得られるという需要と供給のビジネスです。
まずはあなたの趣味紹介や感想から気に入ったら商品の購入を目指すので、押し売りではなく情報提供をベースに記事を増やしていこう。
ビジネスになるのであなたが100%稼げるという保証はありません。しかし個人でもリスクなくビジネスをやりつつ稼げる可能性を上げられるものがアフィリエイトです。
稼げないと言われる理由は、時給や月給のような労働収入ではないので、稼げるようになる前に辞めてしまうケースがほとんどだからです。
ブログアフィリエイトは記事数や検索エンジンに評価を受けるまで時間がかかるのが特徴ですが、アニメ好き・ゲーム好き・フィギュアのコレクションなど趣味をネタにすると『継続する』という課題がクリアできます。
アニメやゲーム好きで稼ぐには
好きなゲームやアニメ、フィギュアなどの情報やおすすめするポイントを自分の言葉でブログ記事に書き続けよう。
ゲームの記事なら、ゲーム本体、関連商品への物販で稼げます。
アニメでもDVD・ブルーレイなどの映像媒体、オンラインのレンタル、動画配信への登録、フィギュアなどの関連商品につなげます。
ゲームひとつでもアニメ1本でも、複数の記事で様々な商品を紹介、おすすめする角度によってたくさんの記事を書く必要があります。
好きであることを武器にブログの壁である継続をしつつ、少しずつ収益を伸ばしていこう。
1つ2つブログ記事を書いても稼げないので、まずは稼ぐことを忘れて趣味のひとつとしてたくさん記事を書いていこう。
アニメやゲーム、フィギュアで稼ぐためのキーワード選定
カテゴリー向けのキーワード
- アニメ
- ゲーム
- フィギュア
記事を入れていく場所ですが、ザックリいくと上記のような感じになります。とりあえずとしてはいいのですが、中身が具体的ではないので、もう少しわかりやすく。
アニメを例にすると。
- 学園もののアニメ・・・内容で分ける
- ○○が書いたアニメ・・・作画で分ける
- ○○が声優しているアニメ・・・好みの声優で分ける
僕は詳しくないので掘れませんが、自分の書けるジャンルや好みで分けていくと探しやすいカテゴリーになります。
あなたがアニメを探すときの検索に使うワードの集合体をカテゴリーするのがおすすめです。
書くべき記事に含めるキーワード
- ゲームやアニメのタイトルと感想
- ゲームやアニメのタイトルやキャラクター名と関連商品
- ゲームやアニメの新作
商品名、タイトルは必須ですが、こうゆう感じの『こうゆう』の部分を言語化してキーワードに入れるのも良いです。
タイトルは知らないけど、『ロボットが出てるアニメのおすすめ』などです。
ブログ記事で必要なこと
ターゲットを決める
何においてもターゲットの設定はするのですが、趣味や好きなことの発信になるので、同じ趣味を持つ人や、敬遠しているけど実は好きになる要素を持っている人、この作品は女性にもおすすめなど、記事ごとに具体的なターゲット(誰に読んで欲しい)を決めておくとブレずに記事が書けます。
ターゲットの求めるものを書く
- 感想
- 情報
見たことのないアニメやプレイしていないゲームの感想、ストーリーはどうなのか?設定はどうなのか?どんな人に向いているか?
知りたいと思う情報を想像しながら記事書いてみよう。
「他にどんなものがあるのか?」「似たようなものはあるのかな?」に対して関連商品や類似商品も忘れずに紹介しておこう。
ソーシャルで拡散させる
新作・新発売、人気が出ているものは調べる人が多くなるので、ソーシャルからの誘導がしやすいです。
ある程度記事が書けてきたら、ソーシャルも入り口にしてみよう。
文章より映像が得意ならyoutubeもありです。使えるものは使っていこう。
アニメやゲームにおすすめのASP
稼ぐためのゴールになるところです。
商品購入のためのお手伝いによる、広告収入を得るリンクを作れるサービス(ASP)の登録が必須です。
レンタル、動画配信などの登録してもらう系と商品購入用のASPがあります。
まずは登録してもらう系より難易度の低い物販で使えるおすすめのASP。
物販にはDVDやブルーレイボックス、ゲーム、フィギュアなどの関連商品を紹介します。
もしもアフィリエイトなら↓下のように大手3通販をまとめて管理ができます。
レンタルや動画配信(VOD)など登録が必要になるサービスには、広告の種類も豊富なA8.netがおすすめです。
その他にもASPはたくさんあるので、別記事にまとめてあります。

まとめ、趣味を活かして稼ぐブログアフィリエイト
一生一度の人生で、せっかく好きなことに出会えた訳なので、その好きを他の誰かにも発信してみよう。
似た好みの人がきっといます。まずは楽しみながら記事を書いていって欲しいと思います。
定年後や生涯にも使えるブログをベースに、自分メディアを人生の母艦として作ってみることをおすすめします。
それでは、少しでも明日につながる一歩になりますように。
合わせて読みたい記事
アフィリエイトに必須なASP
▼ おすすめのASPベスト3
通販の商品にはおすすめのASP「もしもアフィリエイト」
▼ 物販におすすめのASP、もしもアフィリエイトで機会損失回避
アフィリエイトの手順
▼ アフィリエイトを始める手順
初めてでも安心、ブログの書き方について
▼ ブログの書き方
ブログで出てくる疑問や悩みについて
▼ ブログの疑問や悩み
自分のメディア作りが大事
▼ 定年後も支える自分のブログ作り
副業する時間がない
▼ 副業の時間管理、自分のための時間を作るコツ